はじめての方へ
当会は「脈診」と「経絡治療」をマスターするためのセミナー・講習会です。
「脈診30年」と言われ、昔から習得するまでに長い年月が必要とされてきた脈診を3年間でマスターでき、臨床現場で患者様から信用を得られるスキルの一つにできます。
その脈診から「経絡治療」へと展開していくことは様々な症状を改善できる根本的なアプローチに昇華できます。正しい病態把握から導き出された経穴の組み合わせは施術効果とその再現性を著しく高め、局所の痛みしかアプローチできなかった鍼施術が様々な疾病に応用ができる汎用性の高い鍼施術になることを可能にします。
当会が選ばれる5つのこだわり
多くの方に参加して頂きたいと思うことはやまやまですが、せっかく受講して頂くのでしたら、「全員、経絡治療と脈診をマスターする」までを最低の目標と考えていますので「教えて終わり」という講習会ではありません。そのため、あえて少人数制で運営しています。
多くのセミナーや講習会が講義中心や実技のデモンストレーションを見せて終わりの内容としている中、当会は実技練習が全体の1/2~2/3を占める構成となっています。
技術は知っていてもマスターしないと実際の臨床現場では何の役にも立ちません。
技術不足はすぐに患者様に気が付かれてしまいます。頭で理解していても手が動かなければ、正確に経穴を刺鍼することも叶いません。
ミリ単位の鍼の技術を習得することは治療効果を大きく飛躍することができ、患者様一人一人に合った匙(さじ)加減のできる本当の鍼治療の技術を身に付けることになります。
この受講生同士の実技練習を通して、実際に経絡治療を施し合っていることになりますので、受講しながらご自身の身体の調子を整えるメンテナンスをする機会になります。練習している段階から経絡治療の素晴らしさを感じることでしょう。
学生でもついていけますか?
子育てをしていたので鍼を持たなくなってしばらく経ちますけどついていけますか?
という質問をよく訊きます。
学生のうちから、特に専門学校の一年生から受講していると癖がついていない時期から正しい鍼の手技を練習し始められますので、受講をスタートするには最適な時期だと考えています。
コースでは学校教育では教えてもらえない「痛みを感じさせないように刺入する鍼の打ち方」など、一から鍼の技術の基礎や基本を学習できますし、ミリ単位の刺鍼技術、補法や瀉法の鍼の運用について身に付けることができます。
回を重ねる毎に上達しますから、臨床経験が無くても卒業後には自信を持って臨床の現場に立つことができます。
このように臨床経験や知識が無くても参加でき、習得できるのですから、
- 臨床現場からも学校教育からも離れてから何年も経ってしまった。
- 卒業後、鍼師の免許は持っているけど、鍼を触ることもなかった仕事内容についていた。
- いざ現場に戻ったら何もできなくて困っている。
- これから開業する時に確かな技術や知識を身に付けていたい。
など様々な事情でもう一度勉強し直したい方にも、基本の「き」から教えていますので、とても必要に感じて頂けています。
仮に脈診や経絡治療を学ぶ際に必要な「東洋医学」を忘れてしまっても、入門コースで脈診や経絡治療を練習していくうちに、必要な東洋医学に触れる機会があります。その時にインプットし直していくのです。それが一番効率良く復習できる方法ですので、受講している内に自然と東洋医学を身に付いていくことでしょう。
更に初級・中級コースに進みますと「様々な疾病や症状に著効するアプローチ方法」を学べます。
入門コースで学習した経絡治療の基本にプラスして、このアプローチ方法を組み込んで治療を展開していくと効果をより実感でき、経絡治療の素晴らしさを更に感じることになるでしょう。
受講後すぐに活用できますから臨床現場では大きな武器になりますし、開業後の安定した経営に直結します。
またそれぞれのコース、それぞれの単元を受講する時にテキストやプリントを配布しています。
重要なことは全て書いてありますので、難しいな、聴き取れなかったなという場面にも対応できますし、何度も振り返ることができます。
年度単位でカリキュラムを構成していますので、一年間の日程の中ではどうしても受講できない日があるかと思います。その場合は翌年度のみになりますが、同じ内容の単元は「振替受講」が可能になります。この振替受講は1年間のスケジュールが立たない場合でもお申し込みしやすい、とても好評のシステムです。
また一度、年間カリキュラムを受講した履歴があれば、履修した単元を単発で「再受講」ができます。単発の受講では習得が難しい脈診も繰り返し受講することで習得しやすくなると考えていますから、学び続けることができるシステムになっています。
特に上級コースのカリキュラムは難しいマニアックな内容で構成されていますので、何度も何度も受講していくことで理解が深まっていきます。他のコースも最新の内容にブラッシュアップされた情報を繰り返し受講できるメリットがあります。
このように勉強し続けられ、何度でも立ち戻ることのできる学習環境になっています。
臨床歴25年以上、講師歴20年以上の講師陣にいつでも質問できる環境です。
受講中はもちろんですが、当会で運営しているSNS(各コース受講生のLINEグループ)を通して講師陣にいつでも質問ができます。
受講生は関東甲信越で活躍されている先生が多く、遠くは北海道や大阪・兵庫や高知など関西圏からも受講される先生もいます。中級コースや上級コースにもなると院長・副院長レベルの受講生がほとんどですので、様々な地域の情報をはじめ、各院の営業状況や経営方法・実態、別のセミナーなどの様々な情報を交換し、共有し合っています。
1.お申し込み完了は受講料をお振込みされた後とさせて頂きます。
受講料が期日までお振り込みされていない場合はキャンセル待ちの方を優先させていただきます。
2.お振り込み手数料や会場までの交通費のご負担をお願い致します。
3.お振り込み完了後に途中解約又はキャンセルの際には返金への対応は致しかねます。プリントの郵送にて代えさせて頂きます。
4.講義内容などオフライン(会場でのリアル対面形式)やオンライン(zoomや動画)形式に問わず、当会が有料で提供しているコンテンツ全ての録画、録音は禁止しております。
5.当会で配布した、もしくはメールに添付したプリントデータはご自身の受講にのみお役立てください。複写(コピー)して他の方に渡す、もしくはデータの複製や転送は決して行わないでください。